Partner Company / Brand:TIS Inc. / DX Design Unit

「したいこと」
から、考える
経済循環と環境保全

Date
2022.07 - 2023.05
Url
https://www.tis.jp/branding/uxdesign/wooddreamdeck/ https://bipass.daicel.com/interviews/3eO419mGXRchkE0D0ELkGQ
Scope
アイデア開発・実現サポート/クリエイティブアドバイザリー/プロジェクトデザイン、プロデュース
Category
アートディレクション, ウェブデザイン, グラフィックデザイン, コピーライティング, コンセプト開発, ネーミング, フォトディレクション, プロダクトデザイン, ムービー

WOOD DREAM DECK

ITの力で社会の願いを叶える。を謳うTIS株式会社。その社内に属するDXクリエイティブデザイン部が取り組むR&Dプロジェクトとして立ち上げたweb3を活用し地域の森林資源の活用で経済循環と環境保全を両立するエコシステムの構築を目指すプログラム。本プロジェクトの立ち上げ、構想フェーズからチームメンバーと議論を重ね、プロジェクトの企画開発から全体プロデュース、映像、展示、イベント等のクリエイティブディレクションなどを行いました。

Project

日本は森林が国土の7割を占める森林大国として有名ですが、人工林の多くは手入れが進まず、高齢化や痩せ細る木が増え、間伐後の木が未利用のまま放置されている状況です。この状況をこのまま放置してしまうと、大雨による土砂災害が増えたり、生物多様性が損なわれたり、森林のCO2吸収能力の低下を招いてしまいます。この深刻な問題を解決する糸口として、地域の森林資源を伐って使いながら植え替えていく循環利用の促進が求められています。

TIS社員であり、地方移住をした伊藤氏の問題提起と提案をきっかけにこの課題を捉え直し、地球環境保全を「できること」ではなく「したいこと」とすることで、その願いを地域の森林資源を使って叶えながら、森林の循環サイクルを活性化させるプログラム「WOOD DREAM DECK」を立ち上げました。

TISは、この取り組みをITによって支援することで、地域の森林資源の活用を活性化させ「都市集中・地方衰退」「低・脱炭素化」の解決に導くことを目指しています。

Process

2023年3月21日の国際森林デーに合わせて代官山蔦屋での展示ポップアップ、ティザーサイトの公開からはじまり、同年6月5日の世界環境デーにてWOOD DREAM DECKを正式オープン。
実証実験地として埼玉県秩父郡横瀬町と共に、横瀬町産の木材でつくる製品づくりなどをスタートさせました。また、web3を用いたコミュニティの開設、アイデア共創などを行う中で、実証の第一弾として地域の間伐材を使用した合板でサウナをつくるプロジェクトをスタートさせました。

Result

横瀬町の新たな観光拠点となるべく建設中だった宿泊施設に併設する形で、木材の地産地消を実現したオリジナルのサウナを完成させました。
また、その際に確立した製法が、第9回ウッドデザイン賞を受賞、さらに翌年2024年度には同様の木材を用いてつくられたミーティングボックスなどの公共物制作実績が第10回ウッドデザイン賞を受賞しました。


Movie

Concept movie

Project Team

Core Team

Project Owner, Concept Make : Atsushi Ito, Shoichiro Suzuki ( DX Design Unit / TIS )
Creative Partner, Concept Make : Ryosuke Yoshitomi ( McCann Alphα / McCann Tokyo, newseam )
Narrative Design:Wataru Kiruta ( McCann Alphα / McCann Tokyo, cul )
Business Produce:Kanji Suzuki ( McCann Alphα / McCann Tokyo )

Movie development Team

Producer : Go Sakai ( PARAGON DIGITAL DESIGN )
Director : Hirotaka Ohnishi ( PARAGON DIGITAL DESIGN )
CG & Motion Designer : Tad (Senpookyaku) Hoshiko ( Merry Men )
Narration:Moe Arai

Web development Team

Producer, Web Director : Akihiro Fujiwara ( MEFILAS )
Art Director : Kosuke Kamisugi ( MEFILAS )
Web Designer : Kosuke Sakai ( MEFILAS )
Web Engineer:Naoki Arai
Logo Designer:Kazuya Fujiwara(ツバメと虎)

Public Relations Team

PR Director : Hana Moriwaki ( Platinum )
PR Planner : Moe Odagiri ( Platinum )
PR Planner : Takumi Onouchi ( Platinum )

共に寄り添い、
考え、紡ぎ続けます。

わたしたちが共に取り組む
事業開発やブランディングは
様々な要件が絡み合いやすく、
「何から相談したらいいかわからない」となりがちです。
自分たちの現在地はどこなのか、
何を必要としているのか、
といったことから紐解くところから始めることも。
もちろん相談事が明確な時は、
そこに向けて走り始めることも。
どんな形でも、お気軽にお声がけください。

We’re alwayshere for you.

We’re
always herefor you.